WordPress管理者や投稿者自身がGoogleアナリティクスを踏まないベストな方法

さて、以前の記事で、Googleアナリティクスについての記事を書きましたが、Googleアナリティクスはとても正直者なので、ホームページを作った我々管理者、複数で投稿などを管理している場合の投稿者、どこかから自然検索で流れてきたユーザー、あとどうでもいいスパマー等々を分け隔てなく集計してくれます。

が、それはWordPressで記事を書いてプレビューしたり、本番サイトをあげて動作確認をしている時などにも分け隔てなくチェックしてしまいます。

そこは記録しないでいいんですよ…

アナリティクスにはまず地域がでますので、自分の場合なら山形からアクセスした集計が異様に多くなってしまうというのがあり、また、行動にはプレビューページのクエリ付きURLが記録されてしまうという状況になってしまいます。

正確なアクセス状況が欲しいのに、何をやってるんだ俺…という状況を作らないための方法を考えてみました。

まずはPHPファイルをパーツとして作る(Google推奨のやり方)

まず、トラッキングコードを発行するページに「PHPの設定オプション」という項目があるかと思います。そこには「analyticstracking.php」というファイルを作り、読み込ませてね、という案内があります。(正直ファイル名は読み込ませられればなんでもいいんですけどネ)

そこにトラッキングコード(現行では閉じてある「analytics.js」です。なんで上の方にBETA版置くんだ…)をコピーして貼り付けて保存します。

WordPressはPHPでできていますので、この点については得意分野でしょう。そして

<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

というコードをheader.php(<body>タグ開始直後)に埋め込むわけですが、このままではプレビューだろうが何だろうが読み込む状態のままです。

Google推奨のやり方+WordPressの条件分岐の力

そこで、WordPressの条件分岐を利用して

<?php
if(!is_user_logged_in()):
include_once("analyticstracking.php");
endif;
?>

というアレンジをします。つまり、(管理者、編集者、投稿者の分け隔てなく)ユーザーとしてログインしていない場合はアナリティクスを読み込む、という設定になります。プレビューや本番環境での表示を確認する際には必ずログインしてから行うという手間こそ増えますが、これで自分のアクセスを増やさずにただしいアクセス数を出せるようになります。

WordPressはたとえ非公開の投稿でも編集者以上の権限でログインすることで表示を確認することができますので、お客様に編集者としてのログイン情報を作っておけば、テストページとして確認してもらってから公開、ということができるでしょう。
編集者権限であれば固定ページの内容変更等もできますのでおすすめ!WEB以外の業界の専門用語とか知らなければ間違える可能性大ですから…餅は餅屋)

無論、お客様がログインしていれば、アナリティクスには記録されませんので、テスト段階での閲覧は見事にノーカウントになります。

新しいトラッキングコードの掲載位置には注意!

なお、Googleアナリティクスでは執筆現在(2017年9月21日)、新しいトラッキングコードのBETA版として「Global Site Tag(gtag.js)」が公開されています。上のコードの掲載位置(bodyタグ開始直後またはhead閉じタグ前)は現行の analytics.js の掲載位置ですが、gtag.jsでのトラッキングコードの掲載位置は<head>の開始タグ直後、だそうですので間違えないように注意してくださいね。

とりあえず当サイトでは、BETA版ですが、gtag.jsを置いてしばらく経過を見てみるつもりです。
(どんな違いがあるかは、そこまでわかってません。勉強してきます…)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください